京都芸術大学(KUA)

社会人大学生が図書館で勉強する日の持ち物リスト

社会人大学生になってから図書館をちょこちょこ利用するようになりました。
通っている内に「図書館にいる時はこれがほしい!あると便利!」というものが定まってきたので、まとめてご紹介します。

在校生
在校生
ちなみにお財布、鍵、ティッシュなどの「大抵の人がどこにでも持っていく」ような日用品ははぶいてます。

サコッシュ(B5サイズ以下)

図書館内での貴重品持ち歩き用。

「ひたすら自習(調べ学習)!」という利用方法の方はいらないかもしれませんが、私はいろいろな棚を行き来して文献を探したり、コピーを取りに行ったり、うろうろする事が多いので両手のあく小さなバッグがあると便利です。

無印良品の「ポーチとしても使えるサコッシュ」が安くて軽くて愛用してます。
普段はストラップを外してポーチやバッグインバッグにも。

国会図書館(関西館)は「(不透明なバッグは)B5以下のみ持ち込みOK」なので、このサイズ。

保湿リップ・目薬・ハンドクリーム・日焼け止め

図書館はとにかく乾燥しがち!
さわやかさ重視なのか、地味に自然光入りがち!

集中して勉強するには保湿&UVケアグッズも大切なので、ポーチにまとめてます。

外出中の保湿リップはディープナー。
UVケアができる、無香料、保湿力、あと見た目で選んでます。
バッグの中で不意にキャップが外れない&紛失しにくいよう「深めのキャップ」なことも地味に重視してます…!

ニベアも好きです。(キャップの深さが)

目薬はずっとソフトサンティア。
5mlサイズで小さくて軽くて、10日使い切りで清潔。

本を触りつづけてると指先がすぐカサカサになるので、ハンドクリームも必須アイテムです。荷物軽量化のために無印の詰替チューブに詰め替えて、ちょびっとだけ持ち歩いてます。

中身のハンドクリーム自体はあまりこだわりはなくて、その時、家で使ってるもの。
ですが、持ち歩き用はできるだけ無香料で、サラッと仕上がるものを選んでます。(図書館の本を汚さないように)

塗り直し用の日焼け止めもミニサイズ。
(日焼け止めは詰め替えると良くないらしいので、元々小さいものを買います!)

在校生
在校生
図書館では長時間お隣に同じ人が居る事もあるので、迷惑にならないよう全体的に無香料を選んでます。

除菌グッズ

本は消毒できないので、机や自分の手をこまめにケアして気をつけています。
たしかキャンドゥで買った薄型のスプレーケースに、ハンドスキッシュEXを詰め替えて持参。

ペンケース・ノート・ファイル

ペンケースの中身はこちら。

  • ボールペン(ブレンの黒・青)2本
  • マーカー(フリクションライト)2本
  • フィルムふせん(ダイソー)
  • 小さく切った紙
  • カード型ミラー(ダイソー)
  • 白いカード数枚


 

ボールペンのブレンはダイソーで買った方が安いかも。

小さく切った紙は、図書館の本用のしおり&ふせん代わり。
国会図書館だと用意してくださってますが、最寄りの図書館にはないので自宅で適当な紙を適当に切って持参します。
参考箇所を「○行目」など書き込めるし、外す時もまとめて抜くだけなので便利です。

カード型ミラーはちょっと前髪確認したい時とか用に。ダイソー。
直接入れると傷と指紋だらけになりそうなので、薄いカードスリーブに入れてます。

白いカードはメモ代わり。
スマホにメモすればいいのであんまり使う事ないんですけど、保険として大抵いつも持ってます。ホテル泊の時に一言お礼を書いたり、出先から宅配便を出す時に連絡ごと書いて同封したり。
「薄めの名刺」くらいの厚みです。

 

コクヨのソフトカードケースA5サイズ
図書館で取ったコピーを持ち帰る用。(折りたくない人はA4の方が良いです)
100均にも売ってますが、数十円差でコピーのインクが転写されにくい(らしい)こちらを。ちなみに100円200円の文房具をネットで買うならヨドバシカメラが便利です。

ノート類は持っていかない事も多いんですが、ご紹介。

ルーズリーフ派で、マルマンの5mm方眼タイプ。
方眼がちょうど良い淡いグレーなのと、裏写りしにくい紙質が好きです。

リングファイルはキングジムのテフレーヌ。リングが上下の両端だけで、ファイリングした状態でノートを書く時も邪魔になりにくい仕様。

下敷きはダイソーでA5サイズを買いました。
ルーズリーフとちょうど同じサイズすぎるので、家では一回り大きいB5を愛用。

腕時計

時間確認用に。
スマートウォッチ(AppleWatch)の日もあるし、普通の腕時計の日もあります。

スマートフォン(のタイマーアプリ)

TIME TIMER という無料アプリ。
残り時間が視覚的にわかりやすくて好きです。

45分集中→休憩→45分集中→休憩→…
というサイクルでやってます。

TIME TIMERはアプリ以外にアナログ時計バージョンも売ってます。

タブレット +アクセサリ諸々

ipad mini

レポート書く用にipad mini 6。文章を書く時のアプリはUpNote(買い切り有料アプリ)です。

Apple Pencil

Apple PencilはPDF資料に書き込みたい時に。
(文字書く程度なら純正Apple Pencilじゃなくて、安いサイドパーティー制で全然良かったな…と今は思います…。)

タブレットスタンド

ダイソーです。

折りたたみキーボード

これエンターキーが小さくて、最高にお気に入り!おすすめ!というわけではないんですが、外でしか使わない&買い替えるほどでもないので使ってます。笑
(日本語配列で軽いもの!ってなると選択肢も少ない…!)

充電器

充電器はエレコムの3つ口(USB-Aが2つとTypeCが1つ)タイプ。
座席に電源コンセントが1つしかなくても複数充電できて便利です。

ケーブルはスマートリンクカード。
変換ケーブルセットです。

ワイヤレスイヤホン

スポーツしないんですが、スポーツ向け。
(音質にはこだわりなくて、国内メーカーの軽いのを探したらこれになりました)

このブログを書いている時点ではマルチポイント非対応なので、スマホとタブレットを行ったり来たりしたい方には不向きです。
マルチペアリングは対応。

勉強中は環境音を聞きます。Sound Forestさんが好きです。
無音派の方は耳栓を。

折りたたみスリッパ


土足禁止の図書館があるので、折りたためて軽いスリッパを購入。
購入直後は少し合革のにおいがありましたが、数日ふくろから出して放置したら気にならなくなりました。

土足OKでも、長時間滞在時は(机の下だけでも)スリッパに履き替えられるとかなり疲労を抑えられます…!集中力もアップ。

水分&糖分 inエコバッグ

ペットボトルのお水とラムネ。
ラムネは脳の栄養用なので、ブドウ糖の配合率を高いものを。

お水は館内自販機で買うと冷たいし高いので、行きに別の用事がなければできるだけ持参してます。(Amazonで箱買い)

そんなにたくさんは飲まないなーって方はこれ↓310mlでおすすめです!


大抵バッグにお水が入り切らないので、エコバッグに。
フォルディロールバッグ。
たたむとめちゃくちゃコンパクトで軽くて可愛いです。

帰りには(現地でペットボトル捨てて)中身がカラになるので、本を借りて入れるのにもぴったりです。
(濡れてないかはもちろんめちゃくちゃ確認します!)

図書館で勉強する日の持ち物リストまとめ

改めて一覧にするとこんな感じでした。

  1. 貴重品持ち歩き用のサコッシュ
  2. 保湿リップ
  3. 目薬
  4. ハンドクリーム
  5. 日焼け止め
  6. 除菌グッズ
  7. ペンケース・好きなペン
  8. ふせん
  9. 小さく切った紙
  10. カード型ミラー
  11. 白いカード数枚
  12. ソフトカードケース A5
  13. ルーズリーフ+ファイル+下敷き
  14. 腕時計
  15. iphone(のタイマーアプリ)
  16. ipad mini+周辺アクセサリ
  17. 充電器+ケーブルセット
  18. イヤホン
  19. 折りたたみスリッパ
  20. 水分&糖分 inエコバッグ

身軽な格好で行きたいのでかなりしぼってるつもりでしたが、ずらっと並べると多く見えます…!

在校生
在校生
快適な図書館タイムの参考になると嬉しいです!