女性専用マネースクール【SHEmoney(シーマネー)】を3ヶ月間受講&卒業しました!
皆さんのように「ファイナンシャルプランナー試験合格!」「年収大幅アップ!」と言った華々しい結果はない…ですが、私なりに変われた、成長できたことがたくさんあるので、まとめてみました。
SHEmoney受講前後で180°変わったこと5つ
お金のこと全般
×Before
お金への強い苦手意識アリ。数字自体が苦手!見たくない!
◎After
さまざまな金融商品に対して自分で判断ができるようになり、苦手意識が大幅に軽減!
視野が広がった!
確定申告
×Before
税理士さんに丸投げ。
それでも自分の準備がもたもたしているせいで、ギリギリの申告…。
◎After
余裕を持って自分で申告出来た!
税理士費用が浮いて、SHEmoney受講費用を回収できた♡
※単純に費用対効果を考えて丸投げ、なら全く問題なく、正しい活用法だと思います!私の場合は「何もわからないから丸投げ」でした。
会計処理への向き合い方
×Before
領収書の山…。会計処理やりたくない…と先延ばし。そんなダメダメな自分がストレス。
◎After
日々の収支を管理把握し、毎月会計ソフトへ入力するようになった。
「やるべきことをできていない自分」が消えて、自己肯定感アップ。
金融情報へのアンテナ
×Before
知らない専門用語が多すぎて、暗号。
◎After
ざっくり把握できるようになった。
知らない専門用語はまだまだ多いけど、自分で調べて解決。
(以前は調べたとしてもその説明文さえ理解できなかった…。)
投資について
×Before
なんかわからないけど怖いし全く興味ない、遠い世界の話。
◎After
価値観が一変!すごい!やってみたい!
→実際に資産運用開始、3ヶ月でちょっぴりだけどプラスに♡
以上私の「受講前後で180°変わったこと5つ」でした。
3ヶ月間での話なので続くかは未知としても、もはや「別の人」じゃないですか?!
そもそもがかなりアレな頭なので、
伸びしろが幼稚園児並にあった(やわらかい表現)んだとは思います。
それでも、30代になってからでも、こんなに人って変われるんだな…と言う感動もありました。
そもそものSHEmoney入会のきっかけ
元々SHElikes(シーライクス)の会員でした。
新サービス「SHEmoney」が始まったタイミングで、ずっと苦手意識のある「お金」の勉強をする機会は今しかない!と入会。
入会時点でフリーランス3年目。
フリーランスとして、取引先に迷惑をかけない程度にマネーリテラシーを身につけたい。
(とりあえず一般常識レベルの知識だけ付けられたら…)
と言うゆるいスタートでした。
SHEmoney入会中にやった事
全コース受講
卒業までにリリースされていた全11コースすべてを受講しました。
そもそもお金は苦手ジャンルなので、モチベーションが下がったら丸ごと放棄する自信があり…。
勢いで受けてしまおう!と2週間で一気に全コース受講しました。
特別イベント
毎月さまざまなテーマで複数開催される特別イベント。(無料!)
(現在は基本的にZOOMを使ったオンライン開催)
- 新NISA/つみたてNISA・iDeCo徹底解説!
- 副業女子が身につけるべきお金のこと
- 推し活しながらお金を貯める方法
などなど。
色んな角度のアプローチから新しい情報に触れられるので、
「私はあんまり関係ないかもしれない…」と思うイベントも極力、アーカイブ流し見だけでもするようにしていました。
私が特に印象に残っているのは、
「モーニングルーティン&株価を読み解く実践ワークショップ」!
\元証券ウーマンに聞く!/
モーニングルーティン& 株価を読み解く実践ワークショップ✨当日は実際の時事ニュースをもとに、株価を読み解く実践ワークも行いますので、ぜひSHEmoneyでの学びをさらに実践的に深めたい!という方は奮ってご参加ください💐
マイページから詳細ご確認頂けます📖 pic.twitter.com/XxHOxWnrEK
— SHEmoney (@SHEmoney_jp) November 18, 2021
ファイナンシャルアドバイザーさんの実際の朝の過ごし方を知る事ができて、勉強になりました。
開催・視聴から数ヶ月経っていますが、今でもメモを読み返しています。
コーチングとスタディルームは1度だけ参加
月に1度受けられるグループコーチングサービス。
入会してすぐ参加しましたが、
残念ながら私には…合わなかった…!
2度目は受けませんでした。
スタディルーム(ZOOM)は先生常駐の自習室のようなサービス。
質問し放題で素晴らしくコスパの良い自習室ですが、時間の区切りが私には短くて、どうにもバタバタしてしまって。
どちらも「すっごく良い!!!」
と言う方も身近にたくさんいらっしゃるので、これは好みの問題!
資産運用を開始
資産運用が社会貢献につながる!とコース受講中に知り、カルチャーショック!
それなら別にマイナス※になってもいい、やってみたい!と入会1ヶ月目に早速開始。
(※元本割れ=マイナスと表現しています。借金ではないです)
- 証券口座を3つ開設
- AIが自動で資産運用してくれるサービスに申込
- いわゆるポイント投資
SHEmoneyを受講したとは言え、素人も素人。
AIに頼れる&持っているポイントで気軽に始められるサービスで、資産運用を始めることにしました。
やらないことを決めた
コース受講を終えた時点で、
SHEmoneyで学んだ中でやってみたいこと、やらないことを一覧化して、取捨選択しました。
ちなみに私の場合は、
やらない!とまず決めたのはFX(Foreign Exchange)。
あとSHEmoneyのサービス内では、
家計簿機能(MY MONEY NOTE)は使わないことに。
元々SHEmoneyは3ヶ月で卒業することを決めていたので、家計簿をつけるにしても長期的に使えないと困るな、と考えたためです。
(でも便利そうでした!)
確定申告
2月中に青色確定申告を自分で完了することができました!
前年は税理士さんにお願いして8万円程度かかっていたので、それが丸々浮いた計算。
これだけでSHEmoney3ヶ月分の会費を余裕で回収できました。
SHEmoneyで学んだ知識で確定申告できた!
と言うよりは…
SHEmoneyで、お金への苦手意識が緩和されて、チャレンジすることができた!
が近いです。
実際の会計ソフトへの入力方法や書類の書き方を教えてもらえるわけじゃないので、そこは自力で調べる必要あり。
また、昨年後半はシーライクス繋がりのフォロワーさんたちと、月1で「確定申告の準備もくもく会」を開催していました。
そこで少しずつ準備を進めておけたのも大きいです!
ちなみに会計ソフトは「弥生の青色申告」を使ってます。
名前がかぶってるのはたまたまです。笑
特にこだわりはないんですが、老舗ソフトなので大半の税理士事務所が対応可能、という安心感で選びました。初年度無料。
帳簿をつけ始めた&毎月会計処理を完了
独立1年目だけやっていた帳簿付け(出納帳/家計簿的なもの)を3年目後半にして再開。
そして現在は月に1度は領収書をまとめて、会計ソフトへの入力を完了させています。
(以前は山積みに溜め込んでかなりイヤイヤ処理してました)
「やった方がいいのはわかってるけど〜でも〜めんどくさいし〜よくわかんないし〜忙しいし〜はあ…また来年も確定申告…嫌だな…」
と頭の片隅でぐだぐだし続けて、そんな先延ばし癖のあるダメな自分がストレスでした。
「今月もできた♡」「来年の確定申告に向けて、ちゃんと準備してる!」と自己肯定感がアップした事がとっても嬉しいです!
やろうと思ってできていないことも…!
お恥ずかしながら、
「あとで詳細調べて検討しよう」
と保留にしたまま、できていないこともあります。
つみたてNISA、
小規模企業共済、
保険のこと…。
あれもこれもできてない!!!
卒業はしましたが配布資料は手元にあるので、読み返して1つずつやっていきます。
実際に開設した証券口座3つ
私が実際に開設した証券口座はこちらの3つ。
- SMBC日興証券
- SBI証券(iDeCo用に)
- 楽天証券(つみたてNISA用に)
いずれも申込無料&維持費無料&手続きもとっても簡単ですが、審査→開設/ログイン情報の受取までに1週間程度かかるので早めの申込が◎
この記事に掲載している証券口座や投資サービスは、SHEmoney内で紹介されたものではありません。
(SHEmoneyでは特定の会社や金融商品を勧められることはないです)
個人的に調べ、申込、使用しているものである事。
同様の運用結果を保証するものではない事をご承知おきください。
資産運用先と、3ヶ月間の運用結果
THEO+docomo(テオプラスドコモ)
ロボアドバイザーと言うAIが運用してくれるサービス。
自然環境や社会貢献に取り組んでいる企業を、自動的に投資先として選んでくれる「グリーンモード」があったのが決め手!
1万円から始められます。
3ヶ月運用した結果
+0%
(厳密にはプラス3円)
実は一時マイナス10%近くまで減ってました。
が、まつまりさん(SHEmoneyブランド責任者さん)に話しかけていただいた途端に、初めてプラスになりました。
魔法?
(↓この直後)
ご卒業おめでとうございます🌸✨
&予定通りの卒業ができるように進めていらっしゃったこと、素晴らしいですね👏
(プレッシャーをかけるつもりは毛頭ないのですがw)まとめお待ちしております🥺笑— まつまり|SHEmoneyブランド責任者 (@_matsumari_) March 24, 2022
日興フロッギー
100円から投資ができるサービス。
購入時の手数料無料(100万円以下の場合)なので、気軽に買い足しができます。
dポイントで投資がしたくて選択。
2銘柄を3ヶ月運用した結果、それぞれ
+18.02%
+39.5%
これすごくないですか!?
私の場合は投資額が微々たるものなので、
増えてもおこづかい程度。
でももしも100万円分買ってたら?1,000万円買ってたら…?と思うと、資産運用ってすごい。
出金していないので、
もちろんまた今日にもマイナスになるかもしれないし、未来の事はわかりません。
ひとまず「この記事執筆時点での結果」でした。
SHEmoney卒業後の今後やりたいこと
- 保留中のあれこれを再検討!
- 資産運用はのんびり見守りたい。
- 株主名簿に名前が載る量の株を買ってみたい!
- 最初に書いた「5つの変化」をキープして居たい。
- ホテルで朝もらえる新聞に日経新聞を選んでみたい♡
最後のはもはやただの「そのシチュエーションへの憧れ」だろ!!
って感じなんですけど…。(そうです)
とっても有意義な3ヶ月間でした!
オンラインで無料体験レッスンが受けられるので、まだの方はぜひ1度お話聞いてみてください♡